ぼっち母は、2018年5月に次男を出産しました。35過ぎてたので二人目でも高齢出産になるのかな?
長男も次男も帝王切開だったので、術後2日間くらいは腹の傷口が痛くて痛くて死にました(+_+)
出産直前に風邪をひき、咳が空咳でなかなか止まらなくなるという最悪な体調で手術に望んだのですヒィッ😱😨
咳するたびに痛すぎて意識が遠のきました(+_+)🌀。産んだのは私ですが、必死でおきあがろうとする姿はまるで産まれたての子馬のようでしたガクブル🎠💦
トイレに行くのもまるで骨折した人かのように一苦労だったのですが、
長男の時と同じ個人病院で、3年前も同じくこの産院で産んだんですが、めちゃくちゃご飯が美味しかったことを術後の痛みよりも、しっかり記憶してました笑
なので、「次男を無事に出産した暁にはあのスペシャルメニューが待っている!!ウォー!!早く食べたい~!!」
と、もぅね、ほんとにね、食べたい一心でね、「次男を早く抱っこしたぁい」という気持ちは二の次でして(笑)
術後すぐにエイッエイッと足首とか腕とか動かしまくってカテーテル取れるように頑張りました。
順番めちゃくちゃですが、朝、昼、夜、3時のオヤツと7日間出てきた食事ほぼ全て載せますね😋🍴💕

鯖のムニエル。トマトバジルソース添え。

術後すぐの回復食。おかゆなど。

シーチキンとかにかま入りの巻きずし、から揚げ、煮物など

オープンオムレツ、トマトクリームシチュウ、焼き立てパン2種(マーマレード&バター)


ふわふわしっとりのレモンケーキ

ウニピラフ、チキンのバジルクリームがけなど。

朝食。脂がのった鯖の塩焼き。厚揚げの煮物など。

ビーフストロガノフ&シーフードサラダ&オレンジのババロア

りんごが練りこんである和三盆クッキー&爽やかなミントティー

このあたりがお祝い膳だったような?

牛フィレのステーキとかぼちゃのポタージュ

ケーキ盛り合わせとローズヒップティー

大好物のクリームシチュウがたっぷり!ピザトーストも美味しかったぁ♥

脂ののった肉厚の鮭。油揚げとフキの煮びたしも美味。

とろとろ濃厚なキャラメルプリンとルイボスティー

白身魚のから揚げ、ラタトゥユ、サラダなど

赤魚の西京焼き?茶碗蒸しみたいな卵焼、なめこホウレンソウなど

これ美味しかった!!塩焼きそばとカニしゅうまい、温野菜など。

りんごと紅茶のしっとりパウンドケーキ

健康御膳。幕ノ内弁当みたいであれこれ食べれて楽しかった♡

鯖のしょうが焼き?しゃぶしゃぶサラダ、胡麻和えなど

おからや豆乳入りのクッキーが美味しかった♥また食べたいなぁ🍪

ジューシーハンバーグにラタトゥイユがけ

アカジの塩焼きとかぼちゃの煮つけなど。

クロワッサンが外カリっとして焼きたてで美味しかったなぁ🍞💕

普段は何気なく食事してるけど、術後の復活具合とか、出産して母乳をあげたりすることで、栄養ある食事を摂取することの大切さが身に染みたのでした。
私は普通分娩の経験はないけれど、聞いたところによると普通分娩もすごく大変なことだろうし、帝王切開も色々リスクはある。
どちらにせよ命を誕生させるという偉大なる大仕事を成し遂げたことには変わりない。
そんな頑張った母たちへの最初のご褒美が産院飯なのである。
ご褒美は1回だけでなく何回、なん十回あっても良い。この上なく偉大なことなのだから、退院したあとや1ヶ月おきなど旦那から妻へねぎらいのご褒美ももちろん頂きたいものだ(フンガー🐽💨)
そうそう、それとこれだけは言っておきたい。
以前、「総合病院での食事は質素でマズかった」と親友が写真を見せながら悲しそうに話していた。
けど、ほんと他人事とかじゃなくて、何より大切なことは赤ちゃんを何のトラブルなく安心施設で無事に産むことが大切だと思う。
私は先生に「何か一大事があればすぐに総合病院に移動してもらいますから」と術前に言われてて、何かやっぱ少し不安はあったし。
総合病院はそういう点で、最後の神頼み的な存在だから安心できますよね😊
今回は自分の記録として、このブログを書きました。
二人目が産まれてからは写真を整理する暇すらなく、印刷も危ういので(^o^;)
子供を大切に思う気持ちに一人目も二人目も変わりはないけど、どうしても二人目はゆるくなっちゃいますね。肩の力抜きすぎかなぁ?(汗)
私は3姉妹の真ん中だからか写真が姉よりだいぶ少なくて、小さい頃は悲しい思いをしました😢
息子にはそんな思いをさせたくないのですが、だらしない親で本当ごめんちゃい🙏💦
1歳の時にまとめてアルバム作るからね!たぶん、きっと…ね!