9月10日に放送されたヒルナンデスでは茨城県「道の駅・常総」を特集。
朝から大行列だらけの店内、その人気の秘密は!?
人気のメロンパンにカレーパン、具沢山おむすびや海鮮料理など、グルメ情報が満載で見ごたえたっぷりの回でした\(^o^)/
このいくらとウニの羽釜おむすびには目が釘付け♡

おいしそうだったグルメ情報を中心に、簡単に写真つきでまとめてみました。
行列必死のメロンパン、カレーパン、芋けんぴの販売時間帯をぜひチェックしてみてください。
Contents
ヒルナンデス「道の駅常総」まとめ(茨城・常総市)
道の駅 常総は、2023年4月に「食・農・楽」を中心としたまちづくりエリア「アグリサイエンスバレー常総」にオープンしました。
茨城県で16番目の道の駅です!
圏央道常総インターチェンジを降りてすぐ、国道294号沿いにあります。
電車で行くと、常総線三妻駅からバスで10分です。

グルメの他にも天然温泉やキッズコーナーも道の駅に隣接されてるそうで、1日中遊べるスポットになってて驚き!!
▼常総ONSEN&SAUNA お湯むすび
関東最大級の男女共用サウナエリアがあり、水着を着て楽しめるサウナ室は合計で8室。
▼子どもに大人気のKusu-guru kids park(クスグルキッズパーク)。

ベビーゾーン、アクティブゾーン、静のあそびの3つのゾーンがあります。
土日は60分600円で利用でき、平日は(限定20組限定)でお得な1DAYパス(1,400円)があるようです。
建物内にはオシャレなカフェ☕もあるので、子どもは遊び、大人はカフェでゆっくりくつろぐこともできます。
ぼくとメロンとベーカリー。
道の駅1階では、地元で採れた新鮮な農産物や、茨城県の特産品を活かした加工品が豊富に販売されています。
中でも、「ぼくとメロンとベーカリー。」のメロンパンは、その大きさと美味しさで大変な人気を集めており、焼き上がり時間には行列ができるほどです。
ぼくのクリームメロンパン(350円)
▲茨城県産メロンピューレとカスタードのWクリーム入り。メロンを1番感じることのできるメロンパンです。
ぼくのカスタードメロンパン(330円)

看板商品の「ぼくのカスタードメロンパン(330円)」は、ギネス世界記録にも認定されたほどの人気ぶりです。

外はザクザク、中のたっぷり入ったカスタードクリームは、なめらかな口どけ感とほどよい甘さがたまらない美味しさなんだそう。
開店40分で完売
ギネス登録のメロンパンは9390個売上でギネス登録
2024年5月4日に8時間「いがいメロンパン(3,000円)」はなんと20倍の大きさ!

ぼくとメロンとベーカリー。ではメロンパンの他、
数量限定のカレーパンも大人気!
常陸牛の粗挽きカレーパン(220円)

チーズ入りもあります🧀

常陸牛の霜降り肉がごろっと入っていて何とも贅沢!
常陸牛の霜降りゴロゴロカレーパン(800円)

焼き立てパン販売時間

メロンパンは、1日5回販売!!
平日の朝9時の回の30分前に並ぶと購入しやすいそう!行列必至!
平日午前11時20分・土日午前11時20分/午後1時20分
ぼくとメロンとソフトクリーム。
外にはソフトクリームが楽しめるお店、ぼくとメロンとソフトクリーム。も併設。
メロメロモンブランソフト(500円)


メロンにもクリームソーダにもみえるオシャレな見た目!メロンの味が強く、メロン好きにはぜひ一度食べてほしいソフトクリームです。映え写真が撮れること間違いなし📷✨
プリンメロンパンソフト(650円)

わずか3ミリ!「芋とは」の黄金極細けんぴ
「芋とは」では、茨城県が生産量日本一を誇るさつまいもを使った商品も多数取り扱っています🍠
黄金極細けんぴ(630円)
即完売の大人気の極細わずか3ミリ芋けんぴ

紅はるかなど茨城産のサツマイモを3ミリほどの細さにカット。蜜をかけたプレーンと胡麻味噌(ごまみそ)の2種があり、パリパリッとした食感がくせになるそう。
黄金極細けんぴの出来上がり時間帯
1日8回販売。すぐに売り切れるので行列必至。

おすすめは平日の朝イチ!8時30分に並ぶと購入できるかも!
常総 いなほ食堂
2階には、地元食材をふんだんに使った食事が楽しめる「常総 いなほ食堂」と「TAMAGOYA 常総レストラン・ハウス」の2店舗があります。
いなほ食堂では常陸牛やローズポーク、つくば鶏といった茨城県を代表する肉料理や、新鮮な魚介類、地元の特産品を使った定食などが味わえます。
定食人気No.1の「いなほ食堂定食(2,420円)」は名産品の納豆・唐揚げ付きと魅力的でした!

大人気の「海鮮てっぺん丼(2,750円)」

マグロ、サーモン、ブリ、タイ、イクラなどがうず高く盛られたボリューム満点の海鮮丼です。新鮮で臭みのない魚介と茨城県産のお米が使われています。
この海鮮丼、無料で魚介出汁がかけ放題。〆の海鮮お茶漬けとしても二度楽しめます♡

おいしそうですね~旨味が口の中で大渋滞しそう(笑)

大粒のハマグリが6個も入った「はまぐりラーメン(1,980円)」
魚介出汁に生クリームも加えてチャウダー風。麺との相性もいいそう♡
「TAMAGOYA 常総レストラン・ハウス」では、道の駅オリジナルのブランド卵「天てり卵」を使ったスイーツや料理を提供。

天てりプリンなめらか(380円)
期間限定プリンも🍮
・天てりプリン シャインマスカット(490円)
・天てりおいもプリン (460円)
具沢山!羽釜おむすび 稲穂の里
店内で手作り、茨城産の米を羽釜で炊き上げたツヤツヤおむすびも要チェック!
テイクアウト専門店「羽釜おむすび 稲穂の里」のおにぎりはどれも具がたっぷり🍙✨

2025年3月オープンしたばかり。約17種類のおにぎりを販売。

有明さんの海苔を使用。

いくらとウニ入りの贅沢まき(486円)

焼き鮭がこれでもかと入った定番の焼き鮭にぎり(303円)

明太マヨにぎり(314円)は中も頂部もてんこ盛り!

卵黄肉そぼろにぎり(324円)。
甘じょっぱい常陸牛の肉そぼろと卵黄が絡んだ一品。
東京の有名店ぼんごのおにぎり好きな人にとってツボなお店間違いなしですね!
4時以降の特売タイム!お惣菜・弁当が30%値引きも!


常陸牛焼肉弁当も30%OFF!駅弁で食べたことありますが、常陸牛すごくおいしいからこれは狙いたい!

開店間際には半額に!近かったら毎日通ってしまいそう!(笑)

今回の取材先は茨城県常総市にある「道の駅常総」
ヒルナンデスさん、ほんっとに魅力的な企画でした。こういう1日いても飽きないグルメスポットまた特集お願いします(*´ω`*)♡
秋の行楽で家族で行ってみたいスポットがまた増えました!
9月の3連休でぜひお出かけしてみたいけど、TVの影響でめっちゃ混むかなぁ。。大行列覚悟してでも食べてみたいなぁ♡
