今日は家族の話です。
近くに独り暮らしをしている父がいます。
母は10数年前に他界、私の兄弟は二人いますがそれぞれ離れて暮らしています。
父は腎臓が以前からあまり良くなく、難病指定の薬を数年飲んで何とか透析回避してましたが、今年とうとうクレアチニン数値が8を越えたので、透析を開始することになりました。
透析をすると塩分、水分を特に気をつけなければいけません。
水は1日1リットルが目安だそうで、これがけっこう厳しいですね。ご飯や汁物など普通の食事にも水分は含まれるので…。
一般成人に勧められている1日の塩分摂取量は男性9g未満、女性7.5g未満とされていますが、日本高血圧学会は高血圧予防のために血圧正常の人にも1日6g未満を推奨しています。
ラーメン一杯に含まれる塩分量は6g前後で、それだけで1日の塩分摂取量に相当します。ちなみに、うどんも同様に6g前後。
塩気が多いと水分が欲しくなるので減塩がキーになってきます。
味噌汁やスープなど汁物は基本無しにする。または、透析する日は2食になることが父は多いみたいなので、その食事量が少ない日を狙って塩分控えめで少量を飲むしかないですね(´-ω-`)
他にもカリウム、リンの摂取量にも注意が必要です。取りすぎると毒なんですね(>_<)
カリウム、リンの含有率低めの食材を使いたいけれどあまり気を付けすぎると、ワンパターンになり何も作れないので、水にさらしたり、煮こぼしたり、少量食べたりと工夫しつつ、ある程度含まれるのは仕方ないですね
さて、最近作ったおかずの差し入れ画です。
これから続けていくためのモチベーションのために記録として残していきます(*^^*)
生鮭のムニエル、青椒肉絲、ほうれん草の胡麻和え、キウイ3分の1




☆ダイソーの耐熱ガラス容器が使いやすい!

☆透析のごはん作りの参考に献立集を購入

☆こちらはアマプラのKindle読み放題で

はぁ~次は何を作ろう…
食は人生の楽しみ。父が美味しく食べて少しでも長生きしてくれるといいな。
そして私もこれを機に健康的な食生活を身につけ夫や子供の健康も守っていけたらな…
あとメタボな私の下腹も何とかせねば(笑)
最後まで読んでくださってありがとうございます。そんな貴方に心をこめて元気玉を送ります!カメハメハー!!!