今日は、子育て中の主婦におすすめの在宅ワークについて書いていきます。
☑子供が小さいうちは子供のそばで家庭優先にしたい
☑病気がちでしょっちゅう保育園(幼稚園)を休むから会社に迷惑がかかりそうで再就職が不安
☑第二の人生は自分の好きなことで稼ぎたい
☑コミュ障なのでなるべく人と関わらない仕事がしたい
☑シンプルに家で仕事したい
ってな感じで・・・
こんな気持ちはありませんか??全て私のことです(笑)
子どもが小さいうちは、主婦が外で働くのには結構ハードルが高く、なかなか外で働けないママに「在宅ワーク」が注目されています。
子育てや家事のすきま時間をうまく利用して稼ぐことができる「在宅ワーク」。
会社通勤の方ほど人間関係の悩みはなく、会社への通勤時間もかからず、子供の急な体調不良にもすぐに対応できるという点が最大のメリット◎です。
もちろん、育児しながら仕事するのは経験者として、そんな現実は甘くはないことは100も承知です。(新型コロナの影響で毎日バタバタしてシンドイっ!(^_^;)
しかし、旦那の残業代が大幅にカットされた今、何もしない訳にはいきません!
家計を助けるためにも。何とかして小銭を稼がなければいけません!
在宅ワークと言っても、その形態や業務は様々で、資格がなければやれないお仕事だけでなく、無資格でも始められるお仕事もたくさんあります。
そこで、この記事では、無資格でもできる!子育て中の主婦におすすめの在宅ワーク6選をご紹介します。
Contents
ママが稼ぐための心得
その前に心得を一つ。
私は産後1年経ったあたりからやっと?「育児しながら少しでも稼ぎたいな」という気持ちが芽生えました。
やはり、育児は大変な仕事ですよね。子供が1歳過ぎないと授乳とかも大変ですし、常に眠くって夜まで体力が持たないんですよね。
長男が1歳半頃からまずちょっとした隙間時間でハンドメイド作品を売ったり、ライターとしてタスク記事書いたり、ブログ収益化したりと在宅でお小遣いを稼ぐことにチャレンジしてきました。
色々やってみて、失敗から学んだ心得があります。
いくら在宅とはいえ、お金を稼ぐには時間と労力は少なからず必要になってきますよね。
隙間時間を使って自分のペースで安心して稼げる!というのが、在宅でお小遣いを稼ぐメリットだと思います。
しかし…そう思って始めたものの、楽しい!いける!と思ったものに関しては、のめり込みやすい性分です。
一時は頑張りすぎて寝不足に。そして無邪気に邪魔してくる子供にイライラ…
かわいい盛りの息子たちの育児を優先しつつ、無理なくって思っていたのに・・・
結局私はなんのために頑張ってるんだ?と初心を見失ってしまうこともありました…。
会社員やパート勤務と違って、自分のペースや一定の境界線を守ることが大切になってくる在宅ワーク。
「お金は大切。でも無理せず、ストレス溜めない程度にお小遣い稼ぎ」が、家庭を守る主婦にとっての心得だと思っています!
では、
子育て中の主婦におすすめの在宅ワーク6選
✔在宅ワークをはじめるときに登録すべきサイト
について書いていきます。
具体的に一つひとつ、見ていきましょう。
メルカリで不用品を売る
ネットで自宅の不用品を処分してお金に変えたいという人はいませんか。
しかし、不用品はどのサイトで売るのが一番いいのでしょうか。
こんな悩みがある方におすすめなのが「メルカリ」です。
「メルカリ」は、衣類、日用品、雑貨、電化製品、子供用品、食料品など、さまざまなものを売買できます。
スマホで簡単に出品ができるので、今では、10人に1人の方が利用していると言われています。
売り方もカンタンで写真を撮って出品するだけ。
子供の衣類や靴、使いかけの化粧品や古本、何でも売れます。
ママにおすすめはポイントシール。オムツやミルクを買った時についてくるものです。
私は完ミだったので、アイクレオのポイントシールを1年ほど貯めて3000円くらいになりました♪
あとは子供の服や靴。futafutaやミキハウス、ファミリアが好きなのですが、古着なのに定価とあまり変わらない価格で売れて驚きました。
断捨離にもなり、部屋が片付いてお小遣いもGETできるので一石二鳥です♡
トラブルもほとんど無いです。商品の紹介の仕方や、購入者の評価欄など見てしっかり注意しておけば、トラブルから回避できます。
梱包さえ慣れれば、意外と楽しく売ることができますのでぜひ試してみて下さい。
↓あわせて読みたい記事はこちら↓

ハンドメイド作品を売る
ハンドメイド作品を売るなら、ハンドメイドマーケット最大手の「ミンネ」と、フリマアプリ最大手の「メルカリ」です。
minnne(ミンネ)
ミンネは、国内最大級の「ハンドメイドマーケット」です。
ハンドメイドマーケットとは、完全オリジナルの手芸品を、個人間で売買できるよう仲介してくれるサイトのことです。
ミンネで出品・販売できるものは、完全オリジナルのハンドメイド作品のみです。
「大量生産されている既製品」や「第三者様が制作した雑貨やアクセサリー」などは販売できません。
しかし、「手作りならでは魅力」に惹かれて購入してくださる方が中心ですので、ぜひハンドメイド作品を作って挑戦してみてくださいね♡
メルカリ
メルカリは、国内最大級のフリーマーケット(フリマ)アプリです。
フリマアプリでは、フリーマーケットのように、自由に商品を売ったり買ったりができます。
メルカリは、本来は不用品を売買することが目的ですが、ハンドメイド作品の販売もOKです。
しかし、メルカリでハンドメイド作品を売ると、「値引き交渉」があります。
私もメルカリでハンドメイドピアスを販売していた時に値引き交渉されたことがあります。トラブルの元になるので、商品紹介欄に【※値引きなし】と表記してました。
ちなみに、ミンネは値引き交渉がありません。
メルカリだけですので注意が必要です。
↓あわせて読みたい記事はこちら↓

クラウドソーシング(ライター系)
文章を書くのが得意な主婦の方におすすめしたいのがWEBライターです。
テーマや資料をもとに依頼主の希望に沿った内容の記事などを作成します。
こちらは、PCを使った作業となり、ネット環境が必要となります。
また、ライターによっては、月に5万円〜10万円ほど稼いでいる人もいます。
クラウドワークス
クラウドワークスは、クラウドソーシングサービスの中でも1位を争うほど人気な在宅ワークです。
基本中の基本なので、まずはここだけでも登録しましょう。
主婦や学生からフリーランスまで、さまざまな人が登録しています。
クラウドワークスの仕事は、タスク形式、コンペ形式、プロジェクト形式の3つがあります。
自分が持っているスキルを活かして報酬を得る場合は、プロジェクト式やコンペ式で仕事を受けることをおすすめします。
慣れないうちは、自分の体験談や所感、簡単なデータ入力などのタスク式で仕事を受け、報酬を得ましょう。
ランサーズ
「ランサーズ」は最大手のクラウドソーシングサービスです。
税務サポートや福利厚生など、フリーランスが働きやすい環境が整備されており、高単価の案件も豊富に用意されています。
仕事の案件数はクラウドワークスと比べると若干少なめですが、自分に合った仕事を効率よく探し出すことができます。
↓あわせて読みたい記事はこちら↓

サグーワークス
記事作成に特化したクラウドソーシング「サグーワークス」は、SEOコンサルティングを提供する株式会社ウィルゲートが運営するサービスです。
ほかのクラウドソーシングサービスは、ライティング以外にもプログラミングやイラスト作成など、さまざまな仕事がありますが、サグーワークスは基本的にライティングのみです。
サグーワークスがクラウドワークスやランサーズと違うところは、「依頼主との間にサグーワークスが入って案件を管理してくれる」ところで、依頼主と直接やりとりすることがないので、全てサグーワークスに丸投げできます。
また、サグーワークスでは、テストを受けなければいけませんが、合格すると「プラチナ」ランクになることができます。
「プラチナライター」と呼ばれ、サグーワークスの案件の中でも高報酬の記事にチャレンジすることができます。
また、プラチナライターの場合は専属案件があり、タスクよりもさらに高単価が見込めるものが増えるのも魅力的です。
一般的なクラウドソーシングサイトと比べると、高単価の案件がたくさんあります。
セルフバックで稼ぐ(A8.net)
「セルフバック」という言葉をご存知ですか。
自分でサービスや商品を購入するとセルフバックマージンとして現金が戻ってくる仕組みのことです。
通常、アフィリエイターはASPから商品を選び、紹介する商品のリンクを取得してブログやメルマガに掲載するのですが、、、
セルフバックは、「読者に購入してもらう」のではなく「自分で購入」したり、「サービスに申し込み」することで、あなたに報酬が入ります。
そのセルフバック(自己アフィリエイト)をするのに一番人気のサイトが「A8.net」というサイトです。
A8.netは累計広告主数2万社以上、累計登録サイト数270万サイト以上(2020年04月現在)で広告主数・登録サイト数共に日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)です。
ブログがある人は、A8.netに登録しましょう。
ワードプレスでなく、アメブロでも大丈夫です。
また、ブログを持ってなくても問題ないです。
登録・利用が完全無料で、さらに無料で使えるブログサービスの提供もしているので初期投資ゼロでアフィリエイトを始めることができます。
A8.netは、セルフバック専用のページがありますので手間がかかりません。
無料登録さえしておけば「セルフバック」ですぐに2~3万円は稼ぐことが可能です。
案件としては、クレジットカードを作ったりするだけで高額報酬がもらえたり、100%還元の化粧品もあったりするので、簡単にお小遣い稼ぎができます。
セルフバックの一例です↓
・クレジットカード新規申込(VISAカードなら7000円など)
・化粧品(ネームバリューある人気メーカーで1000円以上など)
・オンデマンドサービス(1か月無料おためしU-NEXT1665円、FOD1020円など)
ただし!一つ注意点あり!
新規購入・新規登録などに限るものがほとんどで、ずっと高額を稼ぎ続けるのは難しいです。
カードも一度に何枚も申込するのはリスクがありますので、1か月に1~2枚までにしておきましょう。
有名化粧品やダイエットアイテム、食材の宅配やパソコン関係など、生活を彩るありとあらゆる商品・サービスが揃っているので、一度覗くだけでもおすすめしたいです!
普段から利用している商品がお得に購入できちゃう可能性大です♡
いろんなジャンルの商品やサービスがあります。
◎登録はこちらから⇒A8.net
ブログで稼ぐ
個人的には一番のおすすめがブログです。
なぜならば、ブログは未来への資産になり得るからです。
書いていない日が続いても過去の記事が毎日、自動的に稼ぎ出してくれることが可能なのが最大のメリットです。
ブログは人生の中で一度は書いたことがある人って多いのではないかと思います。
ただし、収益化してない日記のような感覚で。
私も最初はそうでした。7年くらいずっと無収益な状態でアメブロで日記を書いてきました。(今思えば超もったいない!)
今は、ワードプレスでイチからブログを立ち上げ、一応、収益化に成功しています。ブログ収入はだいたい月15000円くらいでお小遣い程度にはなっています(笑)
アメブロでブログを書いても広告報酬は発生します。2020年5月時点で、ameba pickというアフェリエイトサービスがあります。記事内に広告を貼り付けることができます。※利用時には新規申請が必要
「ブログで稼ぐ仕組みを知りたい」「本当に稼げるの?」とブログでどうやって稼ぐことができるのか気になりますよね。
私はまだまだですが、普通の主婦でも月収10万円レベルはザラにいる世界です。
すごい人だと月100万円以上稼ぐ最強ママも。会社員という組織で働くよりも、自分の経験・特技、感性を生かせ、かつ集団よりも個人プレーが得意な方がブロガーには多い傾向があるようです。
ブログはアクセス数が多ければ多数の人に広告を見てもらえるため、その分商品やサービスの見込み客獲得や購入につながります。
また、アクセス数が多ければ、ブログを運営している人にもそれに応じた報酬が支払われることになります。
そのため、アクセス数が多ければ多いほどブログで稼げる仕組みにできるわけです。
初心者でもブログで稼ぐのは十分に可能ですが、稼ぐ仕組みや適切な手順を知らないと稼げるまでの道のりが非常に長くなってしまいます。
では、ブログで稼ぐ方法をみていきましょう。
Googleアドセンス
Googleアドセンスとは、Googleが提供しているインターネットを活用した広告ビジネスです。
自分のブログをGoogleアドセンスに登録する事で広告を掲載し収入を得ることができます。
また、ブログで稼ぐ方法として最も一般的なのが広告収入で稼ぐことです。
ブログの広告収入には、クリック報酬型広告、成果報酬型広告の2つがあります。
クリック型報酬の中では、Googleアドセンスが圧倒的に単価が高く普及しています。
報酬が発生する仕組は「クリック報酬型」となっており、ブログに掲載したGoogleアドセンス広告をユーザーがクリックするだけで、報酬が発生するようになっています。
比較的簡単に稼げる仕組みとなっているので、特にブログ初心者におすすめです。
↓あわせて読みたい記事はこちら↓

Amazonアソシエイト
世界中で大人気のECサイトAmazonが提供している、インターネット広告ビジネスがAmazonアソシエイトです。
Amazonアソシエイトは、ブログに掲載したAmazon商品広告リンクからユーザーがAmazon商品を購入したら報酬が発生する仕組みになっています。
ブログ運営者がもらえる報酬の割合としては、ユーザーが購入した商品の3〜10%程度となっており、他の広告サービスと比較すると還元率はかなり高い方です。
ただ一つの商品の販売紹介料は1,000円が上限となっているため、出来るだけ多くのユーザーに購入して貰うための工夫が必要になります。
ブログ初心者には大変取り組みやすいので、まずは実際に利用している商品等を紹介する記事を書くといいでしょう。
私もAmazonでは毎週のように生活用品をポチっとするので、紹介したい商品は山ほどあってネタが尽きることはありません(笑)
主婦の方はもちろん、趣味がある方、読書好きな方にもすごくおすすめです!!
最近では新型コロナウイルスの影響により休校・休園が余儀なくされています。
それによって自宅学習が盛んで、自分が紹介した記事の【うんこドリル】が毎日のように売れてマージンが入ってきています。
↓参考までに、もし良ければですが・・・うんこレビュー記事、見てくださいww

本当に何がヒットするか書いてみないと分からないものですね(笑)
また、過去の病気や悩みなど自分にとっては辛い体験談も意外と反響があったりします。
人生、楽ありゃ苦もある。けど、生きてれば何でもネタになりますね♡
おすすめのASP
同じ案件でもアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)のサイトによって単価が異なります。
ですから、多くのサイトに登録をして同じ案件でも比較して、より単価の高いASPのアフィリンクを貼ることが大切です。
◎一番おすすめのASPは審査なし、最大手の「A8.net」です。獲得報酬は即日払いも可能で、セルフバックで手軽に稼ぐこともできます。
その他におすすめのASPを挙げると・・・
特徴・・・国内最初のASPで、物販・ガジェット・トラベル系広告が豊富。誰でも知っているような有名企業の案件も多く、報酬単価も高め!
特徴・・・健康・美容系商品の広告が多め。
特徴・・・ブログ審査なし。Amazon・楽天アフィリエイトとの提携含め物販系広告が豊富。提携することで報酬が大きくなる!
特徴・・・スマホアプリ系広告が豊富。無料アプリなので成果が発生しやすい。しかし、単価が数百円と安いので薄利多売系。
特徴・・・presco(プレスコ)は金融系や転職系広告が豊富な上に、このジャンルは元々報酬単価が高いです。
この5つがあれば、ある程度のジャンルはカバーできます。
その中でも特に、大手有名ブランドの独自案件が多めの「バリューコマース」と「afb」は一番おすすめです。
登録が完了したら、目を皿にして案件を探しましょう(笑)。
あなたが愛用しているモノやサービスの案件がポンポンと見つかるかもしれません。
smart ASP
また、ブログで稼ぐには、記事を毎日更新することは大切です。
しかし、そうなると1日の多くの時間をその作業にとられてしまいますよね。
そこで、周りに差をつけることができるのがツールの存在です。
世の中には数多くのツールがありますが、一番おすすめなのが「smart ASP」です。
日本で唯一、競合サイトの内部リンクを可視化できるツールです。
smartASPは、成果報酬型広告の売上を一括管理できるサービスで、無料にもかかわらず、多くの機能を搭載していて忙しいブロガーの強い味方です。
今までのように様々なASPにログインする事なく、ストレスなくASPの案件を「横断検索」することが可能です。
また、各ASPの案件を一括で検索でき、その場で案件の提携までを行うことができ、各ASPで発生した売上も一括管理できるため、日々の業務の自動化ができるのが特徴です。
ボタン一つでライバルサイトを丸裸にできます。
さらに、客観的なデータで記事を算出するため、SEO対策を強力にサポートします。
「SEO対策なんてわからない」なんて方もsmartASPがあれば以前より楽にできるようになるでしょう。
まずは、無料登録をすることから始めてみましょう。
↓あわせて読みたい記事はこちら↓

ココナラ(得意を売る)
趣味や特技を活かして稼げるのがココナラです。
イラストやロゴなどのデザイン、データ入力やライティングの他、恋愛や転職に関する悩み相談、占いなど、とにかく幅広い仕事を売ることができます。
依頼から納品まで、すべてネットで完結することができるのが魅力です。
仕事の依頼がきても、受注するかどうかはその都度、事前相談(ダイレクトメッセージ)でしっかり契約内容を確認できるので、きたら絶対引き受けなくてはいけない。という訳ではないです。
納期など無茶なお願いだったり、力量以上のものを求められそうな時はしっかりお断りしましょう。
納期なども設定でき、基本的に自分のペースで仕事が受けられます。
会員登録は無料ですが、出品したものが売れたときに手数料が引かれますが、元がゼロで始められるのがポイントです。
そのほかにも結婚式ムービー作成、ダイエットアドバイス、翻訳・通訳などのスキルを売ることもできます。
妊娠・出産・育児経験を通して、新米ママや妊婦さんの相談に乗ったり、節約術など主婦ならではの知識や経験も立派なスキルになります。
勇気を出して、あなたの「得意」を出品してみませんか?
◎登録はこちらから⇒ココナラ
↓あわせて読みたい記事はこちら↓


まとめ
いかがでしたか(*´ω`*)
この記事では、子育て中の主婦におすすめの在宅ワーク6つ選んで、ご紹介してきました。
家事・育児は大変な仕事です。それだけでも十分すぎる価値と労働力だと思ってます。
しかし、子どもの成長に伴ってどんどんどんどん出費は増えていきます(汗)
在宅ワークは、家事・育児を担いながらも、スキルもつけながら収入を得られる仕事です。
また、在宅ワークは、あなたの新しい才能が見つかる可能性もあります。
ママに限らず、責任感が強く努力家。だけど周囲の刺激に敏感で繊細すぎて会社では生きづらい・・・という方も世の中にはいらっしゃると思います。
そういう繊細な方には在宅ワークが向いています。
集団では力が発揮しにくくかったけれど、個人プレーで才能が開花する可能性は大だと思います。
ぜひ、在宅ワークを生かして、あなたにぴったりの仕事を見つけて下さいね♡
↓ブロガー目指す方へおすすめの一冊↓