グルメ PR

【貴重】パルシステムで購入できる「よつ葉の生クリーム47」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます(^^)

今日はとても寒いですね。

そんな日は暖かい部屋にこもり、生クリーム入りコーヒーをがぶ飲みしたいぼっち母です☕💕(笑)

私は小さい頃、大人たちが「ウインナーコーヒー」を話しているのを聞いて、お弁当などに入れるウインナーと勘違いして「そんなゲテモノよく飲めるな」と思っていたことを思い出しました笑

今日はそんなウインナーコーヒーにまつわる生クリームのお話です。←前置き長すぎ💦

ちなみに、ウインナーコーヒーの由来を調べてみました😄

ウインナーコーヒーは、たっぷりのホイップクリームをコーヒーの上に浮かべた飲み物を指します。 オーストリア発祥の飲み方で、首都・ウィーンにちなんで「ウインナー(ウィーン風の)」と名付けられたといわれています。 ただしこの呼び名は日本独特のもので、現地ウィーンではウインナーコーヒーと注文しても通じません。

■よつ葉マークに惹かれる私

今週届いたパルシステムの注文品。

そこに待ちかねていた品物がありました。それはというと、、、コレ!

よつ葉の生クリーム47です!

よつ葉シリーズの中ではチーズやバターなどはパルシステム内で通常揃っていて、とても美味しいので毎週購入しています。

しかし!!

この「よつ葉の生クリーム47」はたまにしか見かけない貴重品なのです。

また、私の知る限り、近所はもちろん市内のスーパーでもほとんど見かけません。

今回は12月号ということもあり、クリスマスシーズンのためケーキ用アイテムとして登場したのだと思います。

カタログで発見した時はとても嬉しかったです\(^o^)/💕

■よつ葉生クリームの中身

よつ葉生クリームをざっくり言うと

・保存料や安定剤不使用でやさしい

・クリームの本来の風味を感じられる

・どこでも買えるという訳ではない超貴重な生クリーム

・乳脂肪分47%

■美味しさの理由

北海道の新鮮な生乳から作られた純乳脂肪の生クリームです。保存料や安定剤を一切使用せず、クリーム本来の風味を大切に作られているそうです。

ひと口、ペロッと舐めればわかるバターのような濃厚さで、かつくどさがなく、とってもミルキー!

■村上龍さんの言葉

よつ葉という会社のことがよく伝わる著名人「村上龍」さんの言葉。解りやすいので引用させてもらいました。↓

村上龍さん「どこか優しい四つの葉」 日本の乳業は、北海道の開発と、ほぼ同時期に興った。わたしは「よつ葉」のバターが好きだ。こくがあるのに、どこか味が優しく、脂肪分をあまり感じさせない。「よつ葉」は歴史的に、「酪農家に寄り添ってきた」と言われる。だが、その表現は充分ではない。当時の大手乳業との、壮絶な確執を経て誕生したときから、「よつ葉」と「酪農家」は単なるメーカーと取引先ではなかった。「運命共同体」だった。だから両者は、お互いのため、消費者のためを思い全力を尽くし、それが「どこか優しい味」を生んでいるのだと思う。

■おすすめの2つのレシピ

一番美味しく食べれる方法は料理などに加えるよりも、ホイップして、コーヒーやココアに入れるのがオススメです。

ウインナーコーヒーを独り占めしてみました(笑)

とにかく、ミルキーさがハンパなく、めちゃくちゃ美味しいです!

ザッハトルテに添えたり、シンプルなロールケーキなどに使うと味を引き立ててくれると思います。

乳脂肪分47%なので、電動じゃなくてもすぐに泡立ち(固まり)ます。

今回は、ウインナーコーヒーの他に、ランチとして明太生クリームパスタを作ってみました。

カロリー抑えるために、麺の半分は、えのき茸を使用しました。

味付けは、明太子に昆布だしなど最初から味が決まっていたので、他に塩こしょう少々、しょうゆ少々を入れました。

あとは、隠し味にシーザーサラダドレッシングも。レモン汁が入っているので合うんですよね。

作り方です⬇

火を止めるか、弱火で軽く合えたらできあがり~👍

お好みで海苔&青じそなど添えて

カロリーはめちゃ高いですが、とても美味しいのでまた見つけたら即ゲットしたいと思います😄💕

パルシステムさんでも、いつでも買えるように、隔週などでいいので取り扱いが増えてもらえると欲しいです(^^)💡